sticker

7/12/2011

Tethering

脱獄した理由のひとつがテザリングしてみたかったこと。そこでJB機定番のMyWi4.0を入れてみた。

テザリングって要はiPhoneを外部モデムとして認識させパソコンや携帯端末を携帯電話回線を使いネットに常時接続させる機能。iPhone自体にテザリング機能は搭載されているのだが、ソフトバンクでは利用制限されている。パケットし放題契約をしていてもテザリングでのパケット料は適用外!課金されても文句は言えないのであくまでも自己責任で...

んんん...NEW MacBook Air 欲しいw
続きを読む...

7/09/2011

JailbreakMe3.0


一瞬で脱獄に脱帽「いいね!」
続きを読む...

7/08/2011

Advantages Item for JB

どれも定番アイテムなので紹介しまくられていますが、脱獄初心者の覚書ということでメリットをば、、、

まず上の画像のロック画面から…

LockInfo:ロックされていても天気、カレンダー、メール、Facebookメッセージ、Twitterダイレクトメッセージ、ボイスメール等が表示され削除もでき大変便利なアイテム。

SBSetting:同じくロックされていてもステースバーを左右に撫でると管理画面が出現しトグルスイッチが配置されていて設定画面を開かずとも、3G、機内モード、ブルートゥース、Wi-Fi、電源のON/OFF、画面の明るさの調整が出来る。また、"Processers"では起動中のアプリ一覧で停止したり「FREE UP MEMORY」でメモリを解放することが出来る。

Infinidock:標準ドックには4アイテムしか登録することが出来ないが、なんと無限(?)にアイテムが登録できる優れもの。私は純正の基本アプリを中心に15~6個ドックに格納しスライドさせながら使用している。

Multifl0w:iPhoneでExposeできる。アプリのアイコンまで表示可能なので使用中のアプリ画面が一目瞭然。最大9ウインドウまで表示可能だがそれ以上使用していても登録されている。 標準カメラや写真系アプリとぶつかったり、他のアプリが勝手に落ちることが多かったので削除。

Categories:同カテゴリーのアプリやブックマークをフォルダー分けし管理が出来る。

拙iPhoneでは、Cameraフォルダーに純正カメラを入れるとアイコンが透明になり起動しない不具合があった。

脱獄した端末はメーカー保証の対象外なのであくまでも自己責任で...

続きを読む...

7/01/2011

untethered

iPhone4発売初日にゲットしてから一年、とうとう脱獄してしまった。

なぜ脱獄したかというと最近頻繁に情報が流れる iPhone4S & iPhone5 、先日も一部機能が発表になったiOS5。どちらにしても発売間近!!

iPhone4をiOS5にアップデートしてもA5チップ搭載機にはかなわない。ゆえにiPhone4にiOS5をアップデートするのを断念!今のところ...

デザインも一新されるiPhone5がリリースされたら乗換えれば良いのと一ヶ月前にエントリーしたYouTubeが背中を押し娑婆に出てみた。


以下、脱獄初心者の覚書

[iPhone4] iOS4.3.3
[JB Tools] redsn0w_0.9.6rc18
[JB Apps] Cydia1.1.1
[Purchase Package] CarbonX HD PRO($2.99) / Infinidock($0.99) / Multifl0w($4.99) / Shrink($1.49) / iClassic($2.00) / Lockinfo($8.24) / MyWi4.0($19.99) / Gridrock($0.99)
[Free Package] WinterBoard / Acier(Theme) / Five-Column SpringBoard / WeatherIcon / Categories / Icon Renamer / SBSetting / LiveClock ...

※脱獄した端末はメーカーの保証適用外なのであくまでも自己責任で...

続きを読む...

6/22/2011

digi-ana

アナログ放送終了まであと約一ヶ月、やっと地デジ化しました。地デジ化と言っても完全デジタル化ではなくデジアナという裏技で…

数年前から完全デジタルに移行と国をあげてのキャンペーン。来月24日でアナログ放送が終了になりアナログテレビではデジタル放送が見れない。そこでデジタル放送受信可能なUHFアンテナに交換し地デジ対応テレビで受信したり、ケーブルTVに加入したりと環境にあった受信方法を選択しなければならない。

当初、UHFアンテナに交換し地デジ対応チューナーを介しアナログテレビを生かそうと考え、総務省地デジサポート(通称デジサポ)に問い合わせ対処していたが、あまりにも対応が遅く何時になっても連絡がないので、フレッツ・テレビにすることにした。

既にフレッツ光に加入していた為、フレッツテレビ(682.5円/月)を追加することにした。最大のメリットは今まで使用していたアナログテレビがチューナーも付けずそのまま使用出来る点と地デジ未対応のHDD/DVDプレイヤーもそのまま使用出来る点! 但し、デジアナ(デジタル信号をアナログに変えての配信)は2015年3月までのサービス。

ということは、そうです。焦って今すぐ地デジ対応のテレビを買わなくても良いのです。地デジ対応薄型テレビも日に日に値段が下がっている現在。来月のアナログ波終了後には在庫がダブつきもっと値段が下がることでしょう!? というか 2015年まで焦らなくても良いということですね!

まっ、そんなことでグレーゾーンですが地デジ化しました。

続きを読む...