ちょいと古いネタですが、秀逸なスクリーンセーバー"DROPCLOCK"
続きを読む...
4/24/2009
4/23/2009
illustration style
画像をイラスト風に加工する覚書。
◇1.オリジナル画像を切り抜き、背景に白地レイヤーを作る
◇2.複製したレイヤーをフィルター>その他>ハイパス[半径1pixel]
◇3.そのレイヤーをイメージ>色調補正>2階調化、プレビューを見ながら調整
◇4.切り抜いたオリジナル画像を複製して最前面に配置し、ノイズ>明るさの中間値...[半径10pixel]
◇5.このレイヤーの絵画モードを乗算に変更
◇6.商品のみを選択し、レイヤー>新規調整レイヤー>トーンカーブで明るさを調整して終了。。。

※メカっぽい対象物なら効果あるが人物や風景画には不向きかなっ???
続きを読む...

◇2.複製したレイヤーをフィルター>その他>ハイパス[半径1pixel]
◇3.そのレイヤーをイメージ>色調補正>2階調化、プレビューを見ながら調整
◇4.切り抜いたオリジナル画像を複製して最前面に配置し、ノイズ>明るさの中間値...[半径10pixel]
◇5.このレイヤーの絵画モードを乗算に変更
◇6.商品のみを選択し、レイヤー>新規調整レイヤー>トーンカーブで明るさを調整して終了。。。

※メカっぽい対象物なら効果あるが人物や風景画には不向きかなっ???

続きを読む...
4/22/2009
4/19/2009
regatta
今日は日曜日なのだが仕事。。。天気が良かったので京島周辺をポタリングしながら桜橋を目差すと何やら人がいっぱいいる。隅田川の花見も終わったのに警備員があちこちに配置されていた。。。
桜橋に近づくと「第78回早慶レガッタ」の垂れ幕が、、、ニュースなどでは見たことがあるが実際に目にするのは初めてだ。。。
まっ、あまり興味もないのだが天気が良いのでしばしの観戦。言問橋がスタート地点なのだがスタート時の号砲もなく「今、スタートしました」のアナウンスでやっとスタートが確認できる、観戦する側にとって実に緊迫感のない地味なレース(スポーツ)に見える。。。
またこのブラスバンド演奏の応援が、実に力が抜ける。。。両校一緒に演奏するものだから何を演奏しているのか全然わからない唯の雑音。。。ドラムがやたら張りきっていた音を鳴らしてたのには笑えた。。。

学生から配られた新聞を片手に観戦している人々は、早慶レガッタの関係者やファンよりあまりレガッタには興味のない地元青テントの住人が多かったように感じた。。。
続きを読む...
桜橋に近づくと「第78回早慶レガッタ」の垂れ幕が、、、ニュースなどでは見たことがあるが実際に目にするのは初めてだ。。。
学生から配られた新聞を片手に観戦している人々は、早慶レガッタの関係者やファンよりあまりレガッタには興味のない地元青テントの住人が多かったように感じた。。。
続きを読む...
4/17/2009
4/16/2009
handmade pizza
続きを読む...
4/14/2009
charge
続きを読む...
4/11/2009
4/09/2009
super levee
通勤で使っているチャリの後輪がもうツルツルだったので、お花茶屋にある"サイクルハウスしぶや"で前後のタイヤを新調した。。。前後交換すると安いママチャリが一台買えるくらい、、、もう十年も乗っているとカスタム&メンテ費用だけでも有にもう一台買えてる。。。

作業は30分ほどで終了したので、知らない道をぶらぶらとポタリングしながらスーパー堤防上の遊歩道がお決まりの帰り道コース、、、今日は天気が良いので実に気持ちが良い。。。

ガスタンクが凛々しい。。。隣接したところには何本もパイプが屋上まで聳え立ちスチームを放っているビルが、、、ここは東京ガス千住テクノステーションという名の何をやっているのか分からない建物。。。
実にブレードランナーっぽく格好良い!

守衛さんに「敷地に入って建物撮っても良いですか?」っとお伺いをたてると「著作権があるので...」と訳のわからない応えが返ってきたので大人しく退散し、全貌が見える交差点からワンショット!
大人しく退散したものの『「公共的建造物の著作権って何っ!?」「真似して同じような建造物を建てて良いですか?」と尋ねたんじゃないぜ!「写真を一枚撮らしてっ、」って聞いただけですぜ!』という言葉が頭の中を駆け巡り帰路がやけに早かった。。。
続きを読む...
作業は30分ほどで終了したので、知らない道をぶらぶらとポタリングしながらスーパー堤防上の遊歩道がお決まりの帰り道コース、、、今日は天気が良いので実に気持ちが良い。。。
ガスタンクが凛々しい。。。隣接したところには何本もパイプが屋上まで聳え立ちスチームを放っているビルが、、、ここは東京ガス千住テクノステーションという名の何をやっているのか分からない建物。。。
実にブレードランナーっぽく格好良い!
守衛さんに「敷地に入って建物撮っても良いですか?」っとお伺いをたてると「著作権があるので...」と訳のわからない応えが返ってきたので大人しく退散し、全貌が見える交差点からワンショット!
大人しく退散したものの『「公共的建造物の著作権って何っ!?」「真似して同じような建造物を建てて良いですか?」と尋ねたんじゃないぜ!「写真を一枚撮らしてっ、」って聞いただけですぜ!』という言葉が頭の中を駆け巡り帰路がやけに早かった。。。
続きを読む...
like a jewels
最近よく目にするジュエリーライクなロゴの覚書。

1.Illustratorで最近お気に入りの"Verdana bold W100%xH90%"でロゴ作成。
2.パスのオフセットで枠を作り、Photoshopにペースト。
3.べべルとエンボス&サテンで枠をメタリックっぽく加工。
4.ダイヤモンド画像を、編集>パターンを定義...で登録。
5.基本ロゴをペーストし、編集>塗りつぶし>パターン>カスタムで登録したダイヤモンドパターンを選択し反射を作り終了。

※べべルとエンボスの光沢輪郭とサテンの輪郭の数値がポイントかな!?
続きを読む...
1.Illustratorで最近お気に入りの"Verdana bold W100%xH90%"でロゴ作成。
2.パスのオフセットで枠を作り、Photoshopにペースト。
3.べべルとエンボス&サテンで枠をメタリックっぽく加工。
4.ダイヤモンド画像を、編集>パターンを定義...で登録。
5.基本ロゴをペーストし、編集>塗りつぶし>パターン>カスタムで登録したダイヤモンドパターンを選択し反射を作り終了。
※べべルとエンボスの光沢輪郭とサテンの輪郭の数値がポイントかな!?
続きを読む...
4/08/2009
battery
続きを読む...
4/05/2009
ohanami
続きを読む...
4/03/2009
4/02/2009
4/01/2009
stencils
本日春雷。。。まっ、こう云う言葉があるってことは、昔から春が訪れると雷が鳴り響くことも少なくなかったんだろうなぁ〜!? で、また本日からは新年度であってその初日はエープリールフール。。。春雷、エープリールフールと何をエントリーしようか迷ったあげく、前々から気になっていた道路表示の誘導ステンシルをエントリーすることに、、、

横断歩道の自転車専用?レーンにペイントされている「じてんしゃ」表示、自転車の「とまれ」表示やら、歩行者の「とまれ」足型の表示。。。これって役に立っているのかね? この表示の指示に従い止まっている人っているのかな? まっ、気にしている人も少ないと思うけど、、、
そんなこんな暇なことを考え歩いていると新種の「自転車とまれ」表示を発見! リフレクター(反射)ペイントでエンボス(凸凹)が施されている豪華版!? チャリのライトじゃ、到底反射しないし、そんなエンボスじゃあ、強制的にチャリを止めることが出来ないのは当然だが凸凹を感じることさえ出来ない代物。。。 いったい何故ゆえ、こんな進化を遂げるはめになったのかっ?
この手の表示は、いったいどの位存在しているのだろう? 都内だけでも数百万はくだらないだろうなぁ〜!? 税金の無駄遣いってことは明白だが、こんなお墨付きのグラフィティーほど質(たち)の悪いものはない。。。 今後「ウィルス」と呼ぶことにしよう!
ちなみに浅草近辺では、新種ウィルスが10数個確認され、尚、増殖中。。。 こんな無駄な表示がないだけでも街並みの景観がシンプルで綺麗になると思うんだけどなぁ〜!? そのうちワクチン打ってやるぅ〜(笑
続きを読む...
横断歩道の自転車専用?レーンにペイントされている「じてんしゃ」表示、自転車の「とまれ」表示やら、歩行者の「とまれ」足型の表示。。。これって役に立っているのかね? この表示の指示に従い止まっている人っているのかな? まっ、気にしている人も少ないと思うけど、、、
この手の表示は、いったいどの位存在しているのだろう? 都内だけでも数百万はくだらないだろうなぁ〜!? 税金の無駄遣いってことは明白だが、こんなお墨付きのグラフィティーほど質(たち)の悪いものはない。。。 今後「ウィルス」と呼ぶことにしよう!
ちなみに浅草近辺では、新種ウィルスが10数個確認され、尚、増殖中。。。 こんな無駄な表示がないだけでも街並みの景観がシンプルで綺麗になると思うんだけどなぁ〜!? そのうちワクチン打ってやるぅ〜(笑
続きを読む...